デジタルカードゲーム談話室ハイジ亭

カード&ボードゲーム中心に実況プレイ動画をうpしています。

NBA観戦記[2013/04/12]

バスケ未経験・マンガは大昔にスラムダンクを1回読んだだけ・ポジションの違いもよくわからない・ルールはあいまい・アメリカの都市名を聞いても位置がわからないという、本当にただの素人が見ても面白いNBA(アメリカのバスケットボール)の観戦記です。

ボクのNBA原体験は、2001年のファイナル・レイカーズシクサーズです。たまたまテレビでBSがつながって見た、低身長ながら大活躍するアレン・アイバーソンの雄姿に感動してしまいました。当時はレイカーズがシャック&コービーという黄金時代であり誰がこのチームに勝てるんだという感じだったようです。そのファイナルの第一戦。接戦の末オーバータイムまでもつれレイカーズから1勝をもぎとったのです。結局その後4連敗してしまったのですが、これで一気にNBAファンとなってしまったわけです。
探してみたら貴重な動画を残してくれている方がいたので是非ご覧ください
http://www.basketball-ikka.net/blog-1145.html

それから引越し・長期旅行などで間が空き、次に覚えているのは2006年のファイナル第三戦・マーベリックス対ヒートの熱い試合です。
http://www.basketball-ikka.net/blog-1136.html

そして去年のプレーオフからWOWOW契約をして本格的に見始めた次第です。玄人はNBA.TVのシーズンパスを購入して全試合観戦するみたいですが、英語が理解できないのとすべて見る時間的余裕がありません。素人は日本語解説付で1日1~2試合の注目ゲームを観戦出来れば十分かなと思っています。今年は大画面TVを購入したこともあり、それで観戦するのも楽しみのひとつであります。

NBAはだいたい毎年11月~4月までレギュラーシーズンがあります。今年は82試合?行い、全30チームのうち東西上位8チームがプレーオフに進みます。日本のプロ野球ではクライマックスシリーズ日本シリーズがおまけみたいなものですが、NBAではプレーオフからが本番です。プレーオフでチャンピオンを決めるまでにで2ヶ月もの期間があるからです。なのでこれから見始めたい!という人でもまだまだ間に合います。

さてボクの応援しているチームは、一昨年・去年と飛躍的に強くなってきているオクラホマシティ・サンダーです。若いチームの主力デュラントとウェストブルックのプレイは躍動感があり誰が見ても楽しめると思います。強豪を次々と破っていく快進撃というのも魅力です。王者ヒートにリベンジできるか?というのが注目ですね。



あとは全然放送されなくて残念なのですが、ヒューストン・ロケッツです。全チーム中ナンバーワンの得点力があるとのこと。実は去年サンダーに在籍していたハーデンとニックスで大活躍していたリンです。




ロケッツは以前に姚明(ヤオ・ミン)という中国人の長身選手が活躍していたり、ホームコートがトヨタセンターであったり、現在ガードのジェレミー・リンが台湾系アメリカ人だったりとアジア寄りなので、日本でも人気が出そうなのですが放送が全くないのが残念なんですよね。

さて今日はサンダー対ウォリアーズの試合を見ました。
ウォリアーズはカリーが1人がんばりますが、ウェスタン首位のサンダーの圧勝でした。デュラントとウェストブルックは絶好調。イバカのブロック、マーティンの3P、セフォローシャとコリソンのディフェンス。プレーオフに向けて準備万端という感じです。もう1試合ニックス対ブルズは、ローズ抜きでまたもやブルズが強豪ニックスに競り勝ったようです(ヒートの27連勝を止めたのもブルズでした)。すでに完治は近いというローズ。プレーオフでは復帰して欲しいものです。

それとヘッドコーチ ジョージ・カールのナゲッツ再建ドキュメンタリーを放送していたので見ました。いつもとは違う選手の日常の様子が多く映っていて、こういう番組を見るとチームにもコーチにも選手にも愛着が持てるようになっていいですね。カーメロ・アンソニー放出後、スター選手がいなくなったナゲッツが全員バスケットを目指して強くなっていく様子を3時間にも渡る密着ドキュメントで放送してくれたのです。ジョージ・カールは3年前に咽頭がんを患ったが半年で治療し、またコーチに復帰したという。その情熱と精神力。あと現在の中心選手タイ・ローソンとニックスから移籍したギャリナリの成長物語でした。各チームのこういった番組を見てみたいですね。

明日は、ウェスタン8位の座を争っている、レイカーズ対ウォリアーズの試合を観戦予定です。その裏でティンバーウルブズ対ジャズ(現在1ゲーム差で9位)の試合もあります。楽しみでなりません。

というわけで実況動画ブログはしばらくお休みします。
ではまた。